仮想通貨女子です。先日参加したビジネスカンファレンスについて仮想通貨は微塵も関係ないのに記そうかと思います。
参加したカンファレンスは、日経エンタテインメント!エンタ!DAYS2017です。キングコング西野亮廣氏、AbemaTV 編成制作局 制作部 ゼネラルマネージャー谷口達彦氏、SHOWROOM代表取締役社長 前田裕二氏という3氏の話を聴いてまいりました。
こういうテーマでふ。
セッション① テクノロジーが変えるエンタテインメントの未来
見るものの心を揺さぶるエンタテインメント。感動の本質は変わらなくても、その伝え方や制作方法はテクノロジーの進化により、これまでも刻々と形を変えてきました。さらに近年、IT技術の発達とともに、エンタテインメントのあり方が大きな変貌を遂げつつあります。エンタテインメントの未来はどこに向かっているのでしょうか。キーノートセッションでは、ITを独自の方法でエンタテインメトに活用している識者が、その未来を見据えます。
仮想通貨女子は関西人のため、キングコングですイェイイェイ!という勢いだけの漫才を何回も見てきたので…、まいいや、この話はいいや。
そう、西野の話面白かったんですよ。
簡単にまとめるとこんな感じです。
・テレビはツールとして捨てた
・今までの芸能人の収入源はスポンサー:好感度だいじ、スポンサーだいじ→嘘つかなきゃいけなくなる。まずくても美味しい。使ってなくても愛用。→現代では見抜かれてしまい、購買行動に結びつかなくなってしまった。
・これからの芸能人:常に本当のことだけを言うことがだいじ。するとファンがつく。個人を動かす影響力が付く。個人の購買行動に結びつく。本当のことを言うためのツールがテレビではなくなったというだけ。
・認知タレントと人気タレントは違う。認知度だけ高くて実は人気ないタレントは多い。(○○←その場では名指しだった)さんはCMには出られるが、コンサートをしてもチケットを買ってわざわざ来るファンがいなかった。
・すべての自分の行動は説明できる。揚げ足取りがいて変に解釈され炎上することも多い。説明できるが、未来にしか興味がないのに、今足を引っ張られている時間が勿体無い。だから基本ほっとく。
・自分1人の力は限られているので、同じ意志を持った人と想いを共有し、行動を分散する。
・自分の私利私欲のお金に興味はないが、やりたいことに関する予算は欲しい。制作費はだいじ。
・実は西野は吉本で一番講演依頼が多いが、それは世に知られていない。講演依頼が多い=ビジネスマンからの信頼があるということであり、これは可視化した方が自分にメリットが有る。→リターンが西野の講演のクラウドファンディングをする→即完→西野の講演に価値があるということを世間へ可視化できた。
・SNSの拡散機としての機能は2013年頃に終わった
・SNSで【拡散希望】としても拡散されない。エゴサ(西野 面白いなどでサーチ)をし、自分に興味を持っている人にTOで送ると、その人は拡散してくれるし、クラウドファンディングに支援してくれる率が非常に高いことがわかった。→個人をさしに行くコミュニケーションだいじ。
・西野の知人曰く、これからは広告ではなく告広の時代→広く告げるのではなく、個々に告げて、そこから広げていく
ね、おもろーでしょ。西野は笑かすのをやめてからの方が面白い。
そして、印象的だったのは、最終一番だいじなのは「人間力」だと言ってはったことですかね。あ、結局そこ戻る?みたいな。
テクノロジーで楽してるように見える人も、成功している人は必ず地道な努力もしている。例:ホリエモンは著書発売時書店に挨拶巡りに行く。こういうことの大事さを理解していて怠らない人が最終強い。
テクノロジーの未来の話だったけど、「人間力」。
テクノロジーはツールでしかなくて、結局のところ、どの時代もだいじなのは「人間力」なんですかねぇ。
人を集め、人を動かせるのは「人間力」。
人を動かす効率を上げるために使うべきものがテクノロジーということですよね。
そうだ。最近印象的だった話があります。
昨今の小中生は、LINEをスクショして拡散されたら怖いから、本当に大事な話は公園で一対一でするそうです。
キャリアメールしてた時代は、転送機能があるとはいえ、公園概念なかったよねぇ。
なんなら、本当に大事な話は電話でしてたような。LINEとSNSの普及で、旧友から「最近どう?」という電話かかってくることってなくなりましたよね。何はなくともふと電話して近況交換することはなくなり、たまのいいね、と、ごくたまにのコメントで繋がる我々。
テクノロジーの発展で私たちは良い方に向かっているのでしょうか?
それは改善?変化?進化?便利?不便?幸せとの相関関係は?
考え出すと思考がメビウス状になるので一旦やめます。
とどのつまり、テクノロジー社会でも持ってて損なし「人間力」。まーそれは賛同です。AIがどう頑張っても、それはAI力。AIが人間力らしきものを機能として備えることがあったとしても、人間力を付けることはできない。人間力は人間の専売特許なんやでぇ。
本質的な質の高いキャンファレンスでした。
あと二個のセッション関しても、後述したいと思いますが、ハイライトはこのセッションでしたね。
_人人人人人人人_
> 人 間 力 <
 ̄Y^Y^Y^Y^Y^Y ̄
コメントを残す